logo採用情報

logo徳永薬局株式会社採用情報

042-370-7251

採用に関するお問合せLINE

徳永薬局ってどんなところ? 先輩からのここだけの話 Voice seniors

HOME採用情報先輩からのここだけの話2017年 入社 【 店長/薬剤師 】 政所 和孝

2017年 入社 【 店長/薬剤師 】政所 和孝

小児在宅や末期の患者さまの看取りなど、様々な症例に関わるということ

まず、徳永薬局に入社した決め手としては、やりたいことを尊重する会社の雰囲気や会長社長や、社員の人間性に惹かれたのが大きな理由です。また、在宅に関しても個人在宅や施設在宅どちらも力を入れており、在宅業務に大きく関わることが出来るという点も魅力的に感じました。実際に在宅部では小児在宅や末期の患者さまの看取りなど、様々な症例に関わることが出来ます。疾患だけでなく生活状況に合わせた薬剤の検討なども必要になるため、多方面の知識が身に付くのも特徴です。

実際の在宅部の現場は車で回ることが多いので、自分たちでルートを決めて効率よく回るよう努めています。また患者さまの生活時間に合わせた時間設定も意識しています。運転に自信が無い方は、一緒に訪問しながら少しずつ練習するようにフォローする体制があるので安心して回ることができます。
とはいえ、薬剤師がご自宅へ訪問することについて、まだまだ認知度が高くないためサービスを上手く利用できていない方もいるかもしれません。そういった方の為にも在宅医療についてもっと広めていくことが出来ればと思います。
また、今後は管理薬剤師、店長などへとステップアップしながら自分の出来ることの幅を広げていくことも目標としています。

「治療に対する考えが変わってすごく気が楽になった」

ある日、患者さまから「治療に対する考えが変わってすごく気が楽になった」と感謝されたことがあります。今までは朝の薬を飲むために頑張って早起きしたり、昼の薬を飲むために昼寝を我慢したりと少し無理をしていた方なのですが、生活状況に合わせて飲む回数が少なくて済む薬などを提案することで日々の生活が楽になるのではと思い、そのことをお伝えしたところ、そのような言葉が返ってきました。
徳永薬局では患者さまの生活スタイルに合わせた指導、薬の提案を心掛けているので、生活に合わせた指導が活きた経験となりました。

OFFの日の過ごし方

休みの日には趣味のギターやゲームなどをして過ごしています。在宅部では運転や座っている時間が長いので、仕事終わりや休日にランニングをして体力づくりもしています。定期的に連休を取って旅行に行くのも楽しみの一つです。

新卒・中途採用のお問い合わせはこちらまで

採用担当 徳永薬局本社 人事部

ゆる~い日常を日々更新中!